BEALSTONE®
研ぎ出し / テラゾタイプの左官材 BEALSTONE®は、従来のコンクリートのような素材に代わり、薄く簡単に施工ができ、現代の使用に即して割れにくく改良された床や壁面の仕上げ材です。
97%の成分が天然鉱物でつくられ、意匠装飾やリノベーションの現場に、世界に唯一の自由なデザイン性を齎すことのできる製品です。
BEALSTONE®は、その優れた特性と性能により、最もトレンディなものから、よりレトロでクラシックなものに至るまで、インテリア設計やリノベ案に幅広い創造性を引き出します。
研ぎ出し / テラゾタイプの仕上げ材 BEALSTONE® で、世界に唯一の空間を作ろう
自分でデザインできるテラゾタイプの左官材BEALSTONE®
高い技術と美しさが両立したBEALSTONE®システムを、実際にご覧になり、体感してください。
施工が簡単で、耐久性に優れ、無限にデザイン性が追求できる研ぎ出し / テラゾタイプの仕上げ材は、あなたの生活空間を美しく華やかに作り出す、欠すことのできないアイテムです。
美しく空間が引き立つ研ぎ出しタイプのBEALSTONE®
研ぎ出し/テラゾタイプの仕上げ材 BEALSTONE®は、床での使用においてもあらゆる下地に施工ができ、現場の制約を受けることなくお客様が望む意匠デザインを作り出せます。
既成概念を打ち破る BEALSTONE®

創造力をあますことなく発揮。 テラゾタイプの高品質な仕上げ材
研ぎ出しタイプの BEALSTONE®は、現場の制約を受けることなく、仕上がりを自由にカスタマイズ。常に完成度の高い仕事を納められます。堅実に仕事を成功させたい感性の高いのプロが当然選択するべき製品です。
建築家、デザイナー、エンドユーザーが思い描いてきた、テラゾを使った理想の空間演出がついに実現できるようになりました。限界はありません。

あなたの個性が光る研ぎ出しで リノベしましょう
イタリアで生まれたテラゾは、多様な天然の石、大理石の欠片によってのみ作られていたものですが、現代の建築現場に適用した研ぎ出し/テラゾタイプの左官仕上げ材 BEALSTONE®であれば、中に含める骨材の種類を、クォーツ、金属、大理石、テラコッタ、貴石、ガラス、鏡の破片、シリカ、リサイクル素材などなど、より豊富に選択できます。材質を自由に選んで、あなただけの独創的なアイデアを追求してください!
骨材同士を繋ぐ結合材、BEALSTONE® の色も自由に選べます。トーンの追求が無限に可能なので、最終的にお好きなカラーリングを見つけるまで、あれこれ頭を悩ませることになるでしょう。

高い技術とデザイン性。生活空間を豊かに彩るBEALSTONE®
BEALSTONE®は、伝統的なテラゾや日本の研ぎ出しのスタイルを継承。床、壁の仕上げや什器作成においてシームレスで現代的な生活空間を作るために最適な製品です。
膜厚は、2mm程度の薄さから数センチまで現場の状況に応じて調整可能です。屋内外で使用可能で、今までの研ぎ出しのように現場に直接塗り付けたり、流し込んだりできるのは勿論、事前に作業場で作り上げた部品を持ち込み、壁や床、什器を繋げて仕上げることができます。その際は建物に既存するエキスパンジョイントを尊重し、その部分には必ず目地を設けてください。
スタイルの新旧を問わず、見事に調和するのが研ぎ出し/テラゾタイプの左官仕上げ。木材や金属などの素材と組み合わせてデザインを考案すると、さらにその優美さが引き立ちます。
また、1920年代、アールデコの時代に多く作られ、現在老朽化してしまったテラゾを、BEALSTONE® でほぼ作業跡を残さず修復させることもできます。
真似できないBEALSTONE® コーティングの優位性
床や家具の仕上げ材として使用されるBEALSTONE®は、従来の研ぎ出しやテラゾに比べ施工が簡単で、優れた耐久性があります。
このテラゾータイプの鉱物性左官塗材は、機能性とデザイン性を兼ね備え、リフォーム、新築、意匠デザインのあらゆる現場になくてはならない製品です。

強靭な耐久性
鉱物性の左官塗材 BEALSTONE®を構成する成分が固く凝結硬化し、優れた耐久性を有する膜を形成。研ぎ出しやテラゾーとも呼ばれる独特な左官仕上がりになります。
その高い技術によって経年劣化に対する類い稀ない耐久性が生み出されます。

強い接着性
床、壁、什器制作に使用できるBEALSTONE®のコーティングは、様々な下地(鉱物性の素材、タイル、MDFなど)に強力に接着します。
水平、垂直面、屋内外の使用を問わず、あらゆる空間を思いのままに変えることができます。

薄い膜層
研ぎ出し/テラゾタイプの BEALSTONE®は 非常に薄い厚さから施工できる(2mmから数cm)ため、あらゆる現場の状況に適応でき、リフォームの現場には欠かせないアイテムです。

乾式/湿式研磨
テラゾータイプのBEALSTONE®システムは、乾式でも研削研磨ができ、作業性に優れています。
湿式、または乾式のいずれかで研削研磨の方法を選べ、様々な状況下の現場において、作業中の不慮の事故発生を未然に防げます。

自由自在なデザイン性
研ぎ出し/テラゾタイプの床の仕上げ材BEALSTONE®の主材粉体は白色なので、様々な色の顔料を混ぜ自由に着色可能です。
BEALSTONE®の色と骨材の組み合わせは無限にあり、自分の好みを思う存分追求できます。

環境への配慮
BEALSTONE®はすべてベルギーで製造されている製品で、97 % の成分がヨーロッパの国々、特に近隣の地域から優先的に調達された天然成分です。
主材粉体は白色で、施工者が現場で顔料を混ぜて着色することができるため、荷物の輸送コストと製品の廃棄ロスを大幅に減らし、環境負荷の軽減に貢献します。

鉱物が主体
BEALSTONE®のコーティングは、その鉱物性的な美しい仕上がりにおいて、市場に出回っているいかなる類似品とも異なります。
その質感は、自然で温かみのある上質な仕上がりです。
世界の秀でた計画案に欠かせないアイテム、BEALSTONE®
研ぎ出し/テラゾタイプの左官仕上げ材 BEALSTONE®を使用した最新の作例現場をご覧ください。
よくある質問
あなたの夢のテラゾ、私たちが提案する ソリューション
使いたいけどどうしたらできるの?
私たちにご相談ください!

研ぎ出し/テラゾタイプの BEALSTONE®コーティングに関する様々な質問について、弊社のエキスパートや担当が、現場の状況に応じた適切なアドバイス致します。
スキルの高い施工者によってお客様の現場の施工がなされるよう、講習会で正しい知識を学び、訓練を積んだ施工者を紹介します。
ショールームにご来店ください
ぜひ弊社にご来店いただき、ショールームで製品を実際に体感してください。チームスタッフがお迎えしアドバイスいたします。
生活シーンに見立てた展示物や特殊見本まで様々ご用意し、皆様がインスピレーションを得る手助けを致します。
あなたも次回の講習会に参加しませんか?
お知らせ

階段が空間を彩る主役級の建築に
MORTEX® と BEALSTONE® — 階段を空間の主役にする BEAL のハイエンド仕上げ材 ミニマルであっても華やかであっても、MORTEX® と BEALSTONE® は個性と耐久性を両立した階段を実現します。異なる2つのスタイルながら、いずれも高品質を追求し、あらゆる建築プロジェクトを引き立てる素材です。 階段を新設または改装する:空間デザインのために戦略的に選ばれる素材 階段はもはや機能面だけの存在に留まらず、空間の主役になり得ます。階段に存在感を与えるために、MORTEX® と BEALSTONE® は多くの利点があります。 複雑な形状への適応性 薄塗りでのオーダーメイド施工が可能...

バスルーム:MORTEX® または BEALSTONE®?
バスルームは単なる機能的な空間を超えた存在です。それは安らぎの場所、ケアの空間、心身を整える場所です。この空間の癒しの魅力を最大限に引き出すためには、建設やリフォーム時に使用する素材を適切に選ぶことが重要です。 MORTEX®とBEALSTONE®のブランドを使用すれば、素材そのものがウェルビーイングに貢献する、独自の雰囲気を創造できます。BEAL Internationalが開発したこれらの2つのコーティング材は、バスルームのあらゆる要素にエレガントに溶け込みます:シンク、カウンター、壁、床、シャワー、バスタブ、さらには天井まで。その特徴は、途切れることのない連続した仕上げで、部屋を調和のとれた時代を超越した空間へと変貌させることです。 MORTEX®のソリューション:鉱物の柔らかさと継ぎ目のないエレガンス MORTEX®製品は、極限の細かさを誇る防水性のある装飾用マイクロモルタルで、薄層(最大3mm)で施工されます。これは、ワックスを塗ったコンクリートに代わる、より技術的でより美的な現代的な選択肢です。 [caption id="attachment_63612" align="aligncenter" width="1200"] ©La Casa Clara[/caption] バスルームに MORTEX® ブランドを選ぶ理由 鉱物のような外観と官能的な感触:天然石に近い、指触りの柔らかな感触。 継ぎ目のない連続した仕上げ:リラックスできる、落ち着いた統一感のある雰囲気を作り出すのに最適です。 無限のカスタマイズ:MORTEX®のカラーパレットには96色が用意されていますが、カスタムカラーの作成も可能です。...

MORTEX®が大阪万博で輝きを放つ
MORTEX®ブランドが900㎡の休憩スペースに採用されました。 大阪万博(10月中旬まで開催)の休憩所4 、900㎡の公共スペースにおいて、当社のMORTEX®がさりげなく存在感を放っています。ここは静けさを求める訪問者が起伏のある風景と繊細な日陰の中で一息つける場所となっています。 [caption id="attachment_63400" align="aligncenter" width="1200"] ©Yosuke Ohtake[/caption] MORTEX®ブランドの仕上げ材がこのプロジェクトに採用されたのは偶然ではありません。構想段階から、日本の建設会社である加登脇建設は、機能性と美観を兼ね備えた素材を求めていました。ひび割れに強く、色褪せず、周囲の自然環境に完璧に溶け込むもの。検討された選択肢の中で、MORTEX®のミネラル仕上げ材がすべての要件を満たしました。温かみのある土のような色調が、周囲の地面と調和し、日本の感性であるシンプルさと自然との調和を体現しています。 「当初、MORTEX® ブランドは検討対象外でした。伝統的なカラーモルタル、真砂土舗装や砂利樹脂舗装の処理を検討していましたが、ひび割れ、滑りやすさ、湿度による色調の変化など、技術的な制限に直面していました。日本の気候の変化を考慮すると、色の保持は大きな課題でした。MORTEX®は着色可能なので、創造の自由度が大幅に向上しました。正確に調整された顔料を組み合わせることで、環境に適した安定した土のような色調を維持することができました。MORTEX®塗料の使用アイデアは、知人とのカジュアルな会話から生まれました。彼は塗料の仕組みについて説明し、技術的な特性を議論する中で、アイデアが閃きました。結果的に、これは大成功でした。 」 –プロジェクトマネージャー 加登脇 慎一 [caption id="attachment_63411" align="aligncenter"...